損益計算書について

簿記と財務諸表

損益計算書って何?

今回は財務諸表の1つ「損益計算書」についてです。

損益計算書は、会社の経営成績を報告するものです。

企業は利益を出すために活動をしており、どれだけ売上があり、費用がどれだけかかって、利益がいくら残ったのかを損益計算書から知ることができます。

損益計算書は英語でProfit and Loss Statement と呼ばれ、貸借対照表と同じように頭文字を取って「P/L」(ピーエル)と呼ばれます。

損益計算書の中身って何?

損益計算書の中身を見ていきましょう。

損益計算書は「収益」、「費用」の2つの区分に分けられます。それぞれの大枠を捉えていきましょう。

収益は、財貨が増える原因を言います。

収益の多くを占めるのが、売上ですが、その他にも受取手数料(仲介などにより受け取る手数料収入)、受取利息(預貯金の利子等)も含まれます。

費用は、財貨が減る原因を言います。

費用には、商品や材料の仕入はもちろん、従業員等への給料、会社を運営するのに必要な水道光熱費や消耗品費も含まれ、項目は多岐に渡ります。収益と同様費用には、支払手数料や支払利息も含まれます。

損益計算書の形式って?

損益計算書の中身を見てきましたが、次は形式について考えてみましょう。

損益計算書も貸借対照表と同様3つの区分に分けられます。

損益計算書は、「収益」、「費用」とその差額「当期純損益」の要素がありその関係は下記のように表す事ができます。

1.収益>費用

収益が費用を上回っている場合、2つの差額は「当期純利益」となり、差額は左側に表示されます。

会社の目的は、企業活動を通して利益を得る事です。したがって、多くの会社では上記の形になります。

2.収益<費用

一方で収益を費用が上回ってしまう場合もあります。その場合、収益と費用の差額は「当期純損失」となり、右側に表示されます。

最後のご挨拶

簿記の導入部分を説明してきましたが、いかがだったでしょうか?全て完璧という訳でなくても、B/S、P/Lがどんなものか大枠を捉えられていれば大丈夫です!

B/S、P/Lの詳しい作り方等は、決算の項目でさらに詳しくやる予定ですので、細かな理解はその時に深めていきましょう!

次のブログからは、日々の取引の処理方法をやっていきます。実務で使っていく内容も多くなると思いますので、頑張っていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました