商品売買について

商品売買

商品売買(3分法)

企業は日々取引を行っています。特に商品売買の取引は、企業の中心的な取引になります。

商品売買の記帳方法は複数ありますが、今回は「3分法」を取り扱います。

3文法とは、商品売買の取引を「繰越商品」、「仕入」、「売上」の3つの勘定を使用し、記帳する方法です。今回は特に、「仕入」と「売上」勘定について、詳しく見ていきましょう。

現金取引と掛取引

〇商品売買を現金取引で行った場合の仕訳を考えてみましょう。

①商品¥10,000を現金で仕入れた。

①の仕訳:  仕入¥10,000 / 現金\10,000

仕入は費用科目ですから、発生したら借方で処理します。

②商品¥20,000を現金で売り上げた。

②の仕訳:  現金¥20,000 / 売上\20,000

売上は収益科目ですから、発生したら貸方で処理します。

取引の件数が増えていくと、その都度現金で支払ったり、受け取ったりするのは手間になります。そのため、一定期間の取引をまとまて代金を支払ったり受け取ったりする約束をすることがあります。その取引を「掛取引」といいます。

商品を購入し代金を後日支払うこととした場合、代金を支払う義務(負債)が増えるため、「買掛金」で処理します。

反対に商品を販売し代金を後日受け取ることとした場合、代金を受け取る権利(資産)が増えるため、「売掛金」で処理します。

〇商品売買を掛け取引で行った場合の仕訳を考えてみましょう。

①商品¥10,000を仕入れ、代金は来月末に支払うこととした。

①の仕訳:  仕入¥10,000 / 買掛金\10,000

②商品¥20,000を売上、代金は月末に受け取ることとした。

②の仕訳:  売掛金¥20,000 / 売上\20,000

返品処理について

商品を販売・購入していると、商品を返品することがあります。理由は様々ですが、ネット通販をしたときに商品を交換したことがある方もいると思いますが、それと同じです。

買った側が返品する場合は「仕入返品」、売った側に返品されてきた場合は「売上返品」と呼びます。

〇返品処理の仕訳を考えてみましょう。

①掛け取引で仕入れた商品のうち、¥1,000を品違いのため返品した。

返品処理は仕入時の処理の逆仕訳で処理します。

仕入時の仕訳:  仕入¥××× / 買掛金\×××

今回は¥1,000分の返品ですので、反対の仕訳を計上し、返品分の取引を取り消します。

①の仕訳:  買掛金¥1,000 / 仕入\1,000

②掛けで売り上げた商品のうち、¥2,000が品違いのため返品された。

売上時の仕訳:  売掛金¥××× / 売上\×××

②の仕訳:  売上¥2,000 / 売掛金\2,000

売上の返品についても、仕入れと同様で売上時の処理と反対の処理を計上します。

!発展!

返品があった際の売上と仕入の勘定を見てみましょう。

勘定を整理すると上記のようになります。

仕入勘定は「総仕入高」ー「仕入返品高」=「純仕入高」

売上勘定は「総売上高」ー「売上返品高」=「純売上高」 の関係が成り立ちます。

引取運賃、運送費用について

遠方に商品を売買する時は、商品を運ぶ必要があるため、運賃が生じます。

仕入た商品にかかる運賃「引取運賃」販売した商品にかかる運賃「発送運賃」といいます。

〇取引運賃の処理仕訳を考えてみましょう。

①商品¥1,000を掛けで仕入れ、取引運賃¥100を現金で支払った。

取引運賃は仕入高に含めて処理します。

①の仕訳:  仕入¥1,100 / 買掛金\1,000

             /現金¥100

〇発送運賃の処理仕訳を考えてみましょう。

②商品¥2,000を掛けで売上げ、発送運賃¥200は現金で支払った。

発送運賃は、仕入れ時とは異なり「発送費」勘定(費用)の発生で処理します。

②の仕訳:  売掛金¥2,000 / 売上\2,000

       発送費¥200 / 現金¥200

前払金、前受金について

商品売買契約をする際に、受け渡し前に代金の一部支払いを約束することがあります。(内金・手付金)

仕入側が代金の一部を内金として前払いした際は、「前払金」勘定(資産)の増加として処理します。反対に売上側が商品代金の一部を内金として前受けした場合は、「前受金」勘定(負債)の増加として処理します。

前払金、前受金ともに商品の受け渡しが行われると消滅し、代金の差額を支払います。

〇前払金の仕訳を考えてみましょう。

①商品¥200,000の仕入契約を結び、内金として¥50,000を現金で支払った。

①の仕訳:  前払金¥50,000 / 現金\50,000

 ※仕入の契約を結んだだけでは、仕入(費用)の計上は行わない。

②上記の商品を受け取り、代金は注文時に支払った内金を相殺し掛け取引とした。

②の仕訳:  仕入¥200,000 / 前払金\50,000

              / 買掛金¥150,000

〇前受金の仕訳を考えてみましょう。

①商品¥150,000の売上契約を結び、内金として¥50,000を現金で支払った。

①の仕訳:  現金¥50,000 / 前受金\50,000

②上記の商品を引き渡し、代金は注文時に受け取った内金を相殺した残額を掛け取引とした。

②の仕訳:  前受金¥50,000 / 売上\150,000

       売掛金¥100,000/

商品券について

普段の買い物で商品券を使ったことがある人もいると思いますが、会社でも商品券の取引が出てきます。今回は、売上側(商品券を使ってもらった側)の処理方法について考えていきましょう。

商品代金として、他社が発行した商品券を受け取った場合は「受取商品券」勘定(資産)の増加として処理します。

〇受取商品券の仕訳を考えてみましょう。

①商品¥60,000を売上、代金は商工会が発行する商品券¥20,000と残額は現金で受け取った。

①の仕訳:  受取商品券¥20,000 / 売上\60,000

        現 金 ¥40,000 /

②売上代金の一部として受け取っていた商品券\100,000を決済し、代金が普通預金に入金された。

②の仕訳:  普通預金¥100,000 / 受取商品券¥100,000

受け取った商品券は後日換金処理をし、商品代金の入金として処理します。

最後の挨拶

今回は商品売買取引についてみてきました。簿記を勉強していく上で必ず出てくる論点になりますので、苦手意識を持っている方はしっかり復習して内容を理解していきましょう。

また、今回は商品売買を網羅的に触れています。商品券取引等、重要度があまり高くない取引も記載していますので、ご自身の進捗度に合わせて内容をご確認ください。

後半のブログで記載を考えている、「決算処理」では今回の商品売買からつながる論点もありますので、忘れないようにしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました