仕訳帳

主要簿

主要簿について

「主要簿」とは、会社の取引すべてを記録する帳簿で必ず作成しなければなりません。

主要簿の種類は「仕訳帳」「総勘定元帳」があり、損益計算書や貸借対照表を作成するために必要な帳簿になります。

会社が取引を行った後、主要簿の中の仕訳帳に仕訳を記録し、その後総勘定元帳に転記するという流れになります。必要に応じて補助簿へも記録を行います。

 ※補助簿については、後のブログで詳しく取り上げます。

今回取り上げる仕訳帳は、仕訳を行う帳簿です。

どのような帳簿か見てみましょう。

仕訳帳について

仕訳帳は下記のようなものです。

仕訳帳は、取引日付順に記入していきます。

記載内容は「日付」「勘定科目」「摘要」「元帳のページ」「金額」をそれぞれ記入します。

仕訳帳の記入方法

下記例題を参考に仕訳帳を記載してみましょう。

<例題>

①4/1 A商店から売掛金¥50,000-を現金で回収した。

 1)日付の欄に取引日を記載します。

 2)摘要の欄に仕訳を記載します。

  ①の仕訳: 現金 ¥50,000 / 売掛金 ¥50,000

 3)借方、貸方欄に取引金額を記載します。

 4)元帳の欄に元帳のページ数を記載します。

   ※詳しくは、総勘定元帳のブログで説明しています。

 5)取引内容の記載が完了したら、1取引ごとに摘要欄に線を引いて完了です。

次の取引を仕訳帳へ記載してみましょう。

②4/4 B商店から商品\50,000-を仕入れ、代金は掛けとした。

 ②の仕訳: 仕入 ¥50,000 / 買掛金 ¥50,000

同じ月の取引が続く場合は、日付の月の記載を省略できます。

仕訳帳の主な記載方法は以上です。

諸口について

実務や簿記の勉強で「諸口(しょくち)」という言葉を聞いた事はありますか?

次は、会計システムの仕訳帳などでも見かける「諸口」についてみていきましょう。

諸口は取引仕訳の借方もしくは貸方の同じ側に複数科目が使用されている時に使います。

例題を使用して、具体的にどのような場合に、どう使用されるのか見てみましょう

<例題②>

③4/15 C商店から備品として机\10,000-と文房具\5,000-を現金で購入した。

 ③の仕訳: 備品 ¥10,000 / 現金 ¥15,000

     消耗品費 ¥5,000 /

借方に複数科目がありますので、仕訳帳で「諸口」を使用します。

別の例題も見てみましょう。

④4/30 D商店から商品¥60,000-を仕入れ、代金は\50,000-を現金で支払い残りは掛け取引とした。

 ④の仕訳: 仕入 ¥60,000 / 現金 ¥50,000

               買掛金 ¥10,000

貸方で複数科目が出た場合も「諸口」を記載します。

⑤4/30 E商店へ商品\30,000を売上、代金を掛け取引とした。その際に発送費\500-が発生し、現金で支払った。

 ⑤の仕訳: 売掛金 ¥30,000 / 売上 ¥30,000

       発送費 ¥500  / 現金  ¥500

借方、貸方共に複数科目がある場合は、それぞれ「諸口」を記載します。

最後の挨拶

今回は主要簿の1つの仕訳帳についてみてきました。

実際に仕訳帳に記載する機会は少ないかもしれませんが、検定試験で出てくる単元でもあるので仕訳帳を見て取引がイメージできるようにしておきましょう。

またこれから取り扱っていく総勘定元帳とも強く結びつく帳簿でもあるので、記載ルールはしっかり押さえていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました